top of page

【お別れの出来なかったお別れ ~ 御巣鷹の峰に散った友を想う】

  • kaneko247
  • 8月12日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

葛飾区立石の葬祭場「想送庵カノン」です。

地方ではお盆の季節ですが、私にとっては御巣鷹山の日航機事故を思い出す季節でもあります。

あれからもう40年が経ちます。

私が抱き続けている「お別れの出来なかったお別れ」についてお話をしてみようと思います

あの日航機には私の友人が乗っていました。

当時学生だった私とその友人はサークルの合宿で軽井沢にいました。そうしてそのたった1週間後に起きたあの事故。

犠牲者の中に友人の名前を見つけた私は本当に息が止まりました。

地方から上京して寮住まいの彼女が、実家に帰ってどのように弔われたのか、一切わかりませんでした。

ご両親の心情を考えると、無闇に連絡をする事も憚られ、子供だった私は何もできず、

只々彼女の笑顔を思い出していました。

ですので私の中ではその友人とのきちんとした「お別れ」が出来ていません。

つまり私の中ではその友人の「弔い」がいつまで経っても終わっていないのです。


結婚し母になり、忙しい日々ですが、毎年旧盆が近づくと、思い返さない年はありません。彼女の顔もうろ覚えになって来ましたが、それでも終われない想いがいつまでも燻っているのです。


あれから40年が経ち、弔い業界に身を置く立場になり、様々な弔いを見て来ました。

最近は近親者のみでご葬儀を執り行う「家族葬」が当たり前になる中で、心が騒つく事があります。

故人さまと生前交流があった友人知人の中には、やはり列席して「弔い」たいと望む方もいるのではないかと。

そう言う方たちの事も考えて、欲しいと思うのです。

この時期が来ると毎年そう考えてしまいます。


カノンに面会にいらして下さる方の中には、葬儀に参列できない方も多くいらして、最後に会えて本当に良かったとおっしゃってお帰りになります。

そんな姿を見る日々から、故人に会う事が弔いの本質なのだと思う様になりました。


私も最後に彼女に会えていたら供養のステージに進めたと思うのです。


ree

 
 
 

Comments


bottom of page